仕事のジャンルというものは多岐にわたり様々なジャンルがありますが、大きく分けると、職人とOL・サラリーマンと企業人いった分類ができます。そしてWebデザイナーはどちらかというと職人という分類に属するでしょう。
Webデザイナーは有名になるとフリーランスで活躍したり、自分でデザインスタジオなどを設立することがありますが、多くのWebデザイナーはWebコンテンツの制作会社などに就職します。そのためWebデザイナーもOL・サラリーマンといえなくもありませんが、知識と技術と経験が問われ、常に勉強していかなくてはならないという点では、Webデザイナーは職人といえるのです。
WebページはHTMLというマークアップ言語によって表現されますが、このHTMLによるWebページの制作方法は、その作成方法の基準を決めるW3Cという団体によって、定期的に基準が策定されています。そのため、Webデザインの世界は一度勉強すればその知識が恒久的に使えるというものではなく、常に最新の知識と技術を勉強いて仕事に活かしていかなくてはなりません。Webデザイナーが時代の先端をいく職業と考えられるゆえんです。
Webデザインの世界は、Webブラウザをプラットフォームにするシステム開発や、双方向性を持つポータルサイト、Photoギャラリーや動画などのコンテンツ、ショッピングサイトや企業サイトなど、そのジャンルや役割、目的は様々です。そしてサイトによって制作するために必要な知識や技術は大きく異なります。そのため、Webコンテンツ制作では仕事ごとに分業化されており、Webコンテンツを制作するには複数のスタッフが携わっています。
一般的には、Webコンテンツ制作にかかわるスタッフ全般をWebデザイナーといわれていますが、Webコンテンツ制作の業界では、仕事のジャンルごとにWebディテクターやWebプログラマなど名称が区別されており、その人の略歴であるプロフィールでもそうした違いをはっきりさせる必要があります。
プロフィールでは、これからWebデザイナーを目指す人の場合、学歴や、専門学校や大学などでどのような勉強をしてきたのかといったことをまとめる必要があり、経験者であれば、仕事の経験や実績を時系列でまとめます。
プロフィールはその人の特徴や特技などを示す重要な情報ですから、応募の際に作成する履歴書などでわかりやすくまとめておくと、書類選考で確認しやすくなりますし、それによって有利に働く場合もあります。
プロフィールはあくまでも略歴であり、一目見てわかるようにまとめることが大事です。テキスト量があまりに多いと見づらくなってしまいますから、テキスト量も調整するようにしましょう。
- この記事を書いた人
-
IT・デザイン・クリエイター向け求人サイト、グラフィカルジョブのライターです。デザイン業界に関する皆さんの疑問にお答えできる記事を投稿していきたいと考えています。