IT・デザイナー求人サイトのグラフィカルジョブが、デザイナーを目指す方のお役に立つ、業界の情報をお届けします。

外注のwebデザイナー、SOHOという仕事スタイル

ある程度業種は限られますが、自分の会社では受注した仕事の作業をおこなわないで、その仕事を外部に委託するのを外注と言います。
外注には2つの意味があり、ひとつは企業などが特定の仕事を外部に委託することで、これはその仕事をする機能が自社にない場合と、あってもキャパシティをオーバーした時に外部に仕事を発注します。
もうひとつの外注は、そのような仕事を専門に受ける側です。たとえばwebデザイナーとしての才能がありながら派遣の仕事や毎日会社へ行く社員ではなく、自宅を作業場として仕事をこなすwebデザイナーもいます。そうなるとつまりいわば個人事業主ですが、外注の発注先が確保できれば自宅にいながらにしてウェブデザインの制作をすることができます。なおお金の面ではこのような場合は給料や時給ではなく単価契約での報酬という形になるでしょう。なお、webデザイナーなどの職種ではこうした働き方のことをSOHOとも言います。

この外注のwebデザイナーのメリットは、時間を自分の好きなように使うことができる点です。一日の24時間をどのように使うかは人によりさまざまですが、派遣にしても正社員にしてもその職場に出向いて仕事をする時間は決められてしまいます。
フレックスタイム制であっても、職場に拘束されることに変わりはありません。そこへいくと外注での作業はきちんとした作品をきちんと納期に納めればいいのですから、その制作に使う時間に縛られることはなくなります。
特にアイデアを重視するような仕事では、職場のデスクにいたらアイデアが湧き出るというのではありませんから、むしろ外注のほうが良い場合があります。

また、外注をする側はその分だけの報酬の支払いで済みますから、費用的にも有利でしょうし、外注で仕事をこなすwebデザイナー一度に複数の仕事を請け負っても自分なりに時間の配分をすることができます。ただし、外注での危険性がないわけではなく、コミュニケーションが不足すると出来上がったウェブデザインが期待通りの作品ではないということがあるかも知れませんし、逆にwebデザイナーのほうは約束ではここまでは報酬に含まれていないということもあるでしょう。
したがってwebデザイナーの外注では、発注する側もそれを受注するwebデザイナーもきちんとしたコミュニケーションとルールを事前に確立することが必要です。事前の打ち合わせや途中での打ち合わせが必要になることもありますが外注はwebデザイナーにとっては便利なシステムと言えるでしょう。

さらに評判が良いwebデザイナーであれば、その人に外注を依頼するクライアントが増えるでしょうから限界はあるにしても固定給以上の収入も見込めるのがwebデザイナーには魅力になるかも知れません。

この記事を書いた人

IT・デザイン・クリエイター向け求人サイト、グラフィカルジョブのライターです。デザイン業界に関する皆さんの疑問にお答えできる記事を投稿していきたいと考えています。

グラフィカルジョブで「WEBデザイナー」の求人を検索する